このページでは 日本笑い学会の研究会情報をお知らせしています。
笑い学カフェ情報
今月から「笑い学カフェ(仮称)」を開催します!
今後月一回のペースで開催する予定ですが、進め方の詳細は皆さんと相談します。ご用とお急ぎでない方は、気軽に覗きにいらしてください。
開催日時: |
2022年7月24日(日)午後3時30分〜5時 |
---|---|
テーマ: |
何がそないにおかしいねん? |
カフェの趣旨: | 一見当たり前に見える私たちの日常的行為をその根っこから徹底的に省みて、そこに潜む人間として生きることの「おかしさ」を発見し、改めて「笑い」への学問的関心を深め合う場とする。 例えば、衣服を身につけること、一緒に食事すること。これらは、私たちにとって、何の変哲もない日常的行為である。私たちは、どれだけ暑くても通常丸裸で生活することはない。「下着つけへんて、生理的に無理!」(生まれたとき、どやったん?)。また生存に必要な栄養摂取という点では、一人で済ませられるのに、しばしば誰かを食事に誘う。「なあ、お昼いっしょにいこ」(食べてるとこ見られとうない、ほんであんたと食べると喉つまるし)。 「何故服を着ているのか」、「何故食事に誘うのか」。こうしたことは、普段はまず疑問に思わないが、一旦問いに目覚めると当たり前の諸事象が思いがけない相貌を呈してくる。そこに見えてくるのは、人間として生きることのとてつもない「訳のわからなさ」であり、「滑稽さ」であり、「味わい深さ」であり、総じて「おかしさ」だと思われる。 カフェでの自由な語り合いを通じて、「なんでやねん」、「どないなってんねん」とツッコミ、「あほらしゅうてやってられんけど、しゃあないなあ」とボヤキ、「まあ、これはこれでいとしゅうて、かいらしもんや」と日々微笑みつつ生きる術を身につけることを目指したい。(鳶野) |
会場: |
日本笑い学会事務局(大阪市北区西天満4-7-12 昭和ビル201) |
参加費: |
無料(茶菓のご持参や差し入れ大歓迎) |
参加方法: |
事前申し込みは不要ですが、初回でもあるので、参加希望の方は事務局まで お知らせくださると大変有難いです(06-6360-0503)。また、当日は休日の ためビル入り口が施錠されています。ご面倒をおかけして恐縮ですが、 玄関にお越しになったら事務局までお電話ください。解錠しにまいります。 お問い合わせも、事務局まで。 TEL:06−6360−0503 |