ページ本文へジャンプ


日本笑い学会マーク

イベント情報

TOP > オープン講座情報

→メールマガジンでも笑いに関する活動情報がご覧いただけます

オープン講座

日本笑い学会が大阪市内で毎月開催している「オープン講座」。 この講座では「笑い・ユーモア」に 関するさまざまなお話をお聞きいただけます。 講師は哲学、心理学、文芸学、人類学、医学など各専門分野の先生方や各分野で活躍されている方など多岐にわたります。
第2日曜の昼さがり、皆様のご出席をお待ちしています。

ご注意!会場が変わりました

4月から会場が「関西学院大学大阪梅田キャンパス」に変わりました。(大阪市北区茶屋町19-19 アプローズタワー/1階は梅田芸術劇場)お間違えのないようにご注意ください!

第326回オープン講座

テーマ:

世にも珍しい「特撮狂言映画」を観ながら「自然治癒力」を学ぼう

講師:

浅尾 典彦 氏(アサオ整骨院院長/「夢人塔」主催)

日時:

2025年9月27日(土)14時~15時30分

概要:

腰痛になった雷様が人間の医者に治してもらうという、狂言の名作「神鳴(かみなり)」。それが、狂言師安藤元と治療家浅尾典彦とのコラボで現代風にアレンジされ、このたび「新釈 神鳴」という短編映画になりました。「特撮狂言紙芝居映画」との異名を取る、この世にも珍しい狂言映画をご覧いただき、解説とともに製作裏話などもご披露いたします。「やさしく手を触れて治す」というアサオ式健康法他、「自然治癒力」を活かした、家でもできる簡単な健康法もご紹介いたします。

プロフィール:

阪急豊中駅前の「アサオ整骨院」院長として患者と向き合いながら、SF・ファンタジー映画の専門家「夢人塔」として半世紀にわたり活動。映画専門学校講師、イベントプロデュース、映画製作、狂言制作、健康講座など、活動の場はさまざまな分野に広がる。治療家としてこの45年、世界中で3万人以上の症例に携わりながら多方面の文化活動を続けるその姿勢が評価され、2023年「なにわ大賞準大賞」を受賞。

会場:

関西学院大学・大阪梅田キャンパス 1408教室(14階)

参加費:

一般500円・学生300円・会員無料、定員40名(先着順)

お問合せ:

日本笑い学会事務局(予約不要)

(※お問合わせは、学会事務局にお願いします)

第327回オープン講座

テーマ:

笑って生き、笑って死ぬための必要条件 ~相続(法)から、終末医療、安楽死まで~

講師:

木俣 由美 氏(京都産業大学 教授/日本笑い学会 理事)

プロフィール:

京都産業大学教授。新聞社勤務を経て、1998年京都大学大学院法学研究科修了。2002年より日本笑い学会理事。

日時:

2025年10月19日(日)14時~15時30分

会場:

関西学院大学・大阪梅田キャンパス 1003教室(10階)

参加費:

一般500円・学生300円・会員無料、定員34名(先着順)

第328回オープン講座

テーマ:

笑いと健康の最新研究 ~ユーモアがもたらす心身への効果~

講師:

田中 一郎 氏(大阪大学 医学部 教授)

日時:

2025年11月16日(日)14時~15時30分

概要:

近年注目されている「笑いと健康」の関係について、最新の研究成果をもとに分かりやすく解説します。ユーモアがストレス軽減や免疫力向上に与える影響、日常生活で実践できる笑いの健康法など、すぐに役立つ内容をお届けします。

プロフィール:

京都産業大学教授。新聞社勤務を経て、1998年京都大学大学院法学研究科修了。2002年より日本笑い学会理事。

会場:

関西学院大学・大阪梅田キャンパス 1408教室(14階)

参加費:

一般500円・学生300円・会員無料、定員40名(先着順)

→これまでのオープン講座の記録はこちら